





















A MUST-SEE! OSAKA MUSEUM OF HISTORY
A MUST-SEE! OSAKA MUSEUM OF HISTORY
めぐるきになる すきになる
なにわの歴史をひとめぐり
むかし、「押し照る難波」と詠まれた大阪の地。
今も変わらず、歴史の輝きが息づいています。
そう、大阪はむかしから”推し(押し)照る”場所だったんです!
だからこそ、“推せるなにわ歴博”。
巡って、探して、じっくり眺めるうちに、
大阪の歴史がどんどん好きになるはず。
宮廷に仕えるリアル女官、街角にひそむ隠れ猫、モガ人形…。
それぞれの時代に生きる“推しキャラ”たちが、歴史の中で待っています。
さらに、「どでかっ!」大極殿や、
職人の技光る商人の町並みジオラマなど、
“推しスポット”も盛りだくさん。
窓の向こうには、大阪城の”推しビュー”も広がります!
- ここに来れば、
大阪の歴史がどんどん
面白くなるはず。 - さあ、あなたの“推し”を見つけに、大阪歴史博物館へ!











WHAT’S
NANIWA
REKIHAKU
LIKE?
なにわ歴博って
どんなところ?

- 歴史の舞台を
リアルに体感できる - 時代を越えた“推しキャラ”たちに出会い、歴史の舞台に立った気分に!リアルな展示で、過去の大阪を五感で感じられる!
- 年齢問わず
いっぱい楽しめる - 大阪の歴史を堅苦しくなく、誰でも楽しめる形で学べる。家族連れでも、友達とのグループでも、1人でも満足できるスポット!
- 大阪城を
特等席で見られる - 展望ホールからは大阪城や街並みが一望でき、まるで大阪の歴史が空から語りかけてくるかのような感動の景色が広がる!
- 遊び心満載の
展示がいっぱい - 歴史を学びながらも、驚きと発見がいっぱい!子どもも大人も楽しめる遊び心のある展示が盛りだくさん。
MUST-SEESPOTS
推しスポット

MUST-SEE SPOTS
10TH FLOOR
ANCIENT TIMES

ここを見てほしい!定番の推しスポット
動画で見てみよう!しげしげレキハク
博物館を「しげしげ」と見て回り、ちょっとした「気づき」をお届けします。
わたしの推しスポットわた推しレキハク
- 足足元にも注目!?
- 展示室を歩かれる際には、ぜひ足元にもご注目ください。10階では復元大極殿の柱が一部床面の丸い柱として、9階では川と陸のさかい目がカーペットの色の違いとして、7階では地下鉄ホームのすべり止めがタイルの向きの違いとして、それぞれ表現されています。 わた推し人/学芸員(り)
- 某某SF映画の女王と同じメイク?!?
- 儀式が始まるのを待つ女官の方々は、髪型、髪飾り、メイクが少しずつ違います。上級の女官のメイクはどこかで見たことがあるような…。あの映画のあのメイクに似ていませんか? わた推し人/総務課(ひぐち)
MUST-SEE SPOTS
9TH FLOOR
MEDIEVAL &
EARLY MODERN PERIODS

ここを見てほしい!定番の推しスポット
動画で見てみよう!しげしげレキハク
博物館を「しげしげ」と見て回り、ちょっとした「気づき」をお届けします。
わたしの推しスポットわた推しレキハク
- ミミニチュアの町でネコさがし♪
- 江戸時代の船場の町にはネコも暮らしています。塀の上を歩いたり、路地の隙間から現れたり、ネズミを追いかけたり、屋根の上でお昼寝したり…マイペースな9匹のネコたち。ちょっと見つけにくいところにもいます。ぜひ探してみてください♪ わた推し人/企画広報課(しばた)
MUST-SEE SPOTS
8TH FLOOR
UNEARTHING HISTORY
8F歴史を掘る
MUST-SEE SPOTS
7 TH FLOOR
MODERN &
CONTEMPORARY

ここを見てほしい!定番の推しスポット
動画で見てみよう!しげしげレキハク
博物館を「しげしげ」と見て回り、ちょっとした「気づき」をお届けします。
わたしの推しスポットわた推しレキハク
- ギギョカイ言えるかな?
- さすがは食いだおれの街、大阪。公設市場の魚屋では、いろいろな魚介が売られています。手前ほどお安い魚ということですが、アジやイワシも今や高級魚…ところで、イボダイって知ってます?ぜひ見つけてください。 わた推し人/学芸員(たわら)
- わわてん家の電話やねん
- 富士通信機製造(現在の富士通)の黒電話は、大阪市内の時計・宝石・装身具・貴金属店で使われていました。実は、ある学芸員のご実家でもありました。ウェブサイト制作にあたり、イラストレーターの間芝さんがキャラクターにしてくれました。 わた推し人/学芸員(しまざき)
MUST-SEE SPOTS
1TH FLOOR
1Fはじまりのフロア
EVENT展示&イベント
ACCESS
大阪歴史博物館(なにわ歴博)- [所在地]
- 〒540-0008 大阪市中央区大手前4丁目1-32
- [交通アクセス]
Osaka Metro谷町線・中央線「谷町四丁目」駅2号・9号出口電車の方
大阪シティバス「馬場町」バス停前バスの方
- [MAP]
@osaka_museum_of_history
- このページで紹介しきれない、
なにわ歴博の見どころや最新情報は
公式Instagramで発信中。
推しキャラや展示の裏側、
イベント情報もぜひご覧ください。
















